コラム        『飲食店繁盛のヒケツ』

島津 好孝
島津 好孝
株式会社LINK&VALUE
代表者

■経歴:
1994年に東京農業大学を卒業後、大手外食チェーン店に入社し、店長、マネージャーを経験。 2004年に船井総合研究所に入社して、飲食業・ホテル業を中心にコンサルティング活動を実施。 2007年、株式会社LINK&VALUEを設立し、代表者に就任。
→ホームページはこちら

■専門分野:
コンセプト設計 メニュー開発 店舗施工 販売促進 教育

食べログで集客するなら最低これだけはやっておきましょう


食べログで集客するというのが最近のトレンドですが、 中々集客に結びつけるのが難しいと感じてられる方が多いと思います。 そもそも、クチコミでお店を並べて比較できるサイトなので、 良いクチコミを集めることが非常に難しいのです。

QSCのどれにも自信のないお店は、改善点を見つけるのに、 他社がどんな取り組みをしているのかを見つけるために利用するのが良いでしょう。 また、料理やサービスに対しての不満点などもおおいに参考になるはずです。 サービスや商品力の弱い店が下手に食べログ登録してしまうと、 悪口を書かれて散々な目にあいます。

中身に問題がない店なら、食べログの店舗会員に登録して宣伝をはじめましょう。

食べログは、評点順、人気順、最近の注目順という順番で並びます。 評点は意図的に上げるのは非常に難しいですが、 最近の注目順はアクセス数で順位が変わります。 ホームページやブログ、TWITTER、外部リンクなどでアクセスを集めるようにしてみましょう。

そして一番大切な事は、来店客にアクセスしてもらうことです。
自店の食べログページのQRコードをテーブルPOPに掲示して料理の感想を書いてもらったり、 他のお客様の声を見ていただくように誘導しましょう。 「当店ご利用のお客様の生の声はコチラ!」と掲示。

クチコミを書いてもらうなら、お料理の感想を食べログで教えて頂ければ、お食事券をプレゼントするとか。 プレゼントをもらうのに書いてくれる人は悪口は書きにくいでしょう。 アクセス数と閲覧数を同時にあげるのに最良の方法です。

別枠で有料のプランもありますが、正直な話し、 あまり効果がない(私の経験では)ので、優先順位は低いです。

お店自身がとったばかりホヤホヤのアカウントでサクラで書き込んでいるパターンもありますが、 ヘビーユーザーからはすぐにバレてしまいますのでご注意を。

ホームページのアクセスでも食べログ経由というのが増えてきてるので、 しっかりと対策することが良いと思います。

食べログやぐるなびのお手伝いもしていますので、 興味のあるかたはお気軽にご連絡ください。

▲ページトップへ